■池上本門寺1(宗務院・日蓮入滅の霊跡)

 

池上本門寺とは、住所でいうと東京都大田区池上一丁目、交通でいうと東急池上線池上駅から約10分ほどの所にあるする日蓮宗大本山の寺院。日蓮宗は祖山・身延山久遠寺を筆頭に、大本山が七ヶ寺ありますが、その七ヶ寺のひとつ。

正式名は長栄山本門寺と言いますが、古くより池上本門寺と呼ばれてきた寺院。

また日蓮宗・日蓮正宗・日蓮本宗・法華宗などの宗祖・日蓮が入滅した霊場として有名な所である。もともとは日蓮の信者であった池上宗仲の邸宅であった所である。池上邸のあった所は、現在、大坊本行寺となっています。

そして大本山ながら日蓮宗宗務院が置かれており、さらに日蓮宗機関紙「日蓮宗新聞社」がある寺院である。面白いのは、日蓮宗宗務院、日蓮宗新聞社が祖山であり、総本山である身延山久遠寺ではなく、池上本門寺に置かれていること。日蓮宗の管長は、身延山久遠寺法主と大本山貫首がランダムに就任しており、池上本門寺の酒井日慈現貫首も、以前は日蓮宗管長だったことがあります。(日蓮宗現管長は、内野日総・身延山久遠寺法主)

そして池上本門寺は、日蓮の祥月命日の法要である、毎年101113日に行われる「お会式」が有名である。

ここの「お会式」は3日にわたって行われ、特に1012日晩の御逮夜に繰り出される万灯練り行列には約30万人の参拝者が本門寺を訪れると言われている。確かに1012日夜は、この行列の影響で、池上通りも交通規制が敷かれるほどである。

万灯練り行列とは、この日の午後18時から、池上徳持会舘より本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩くもの。この行列で、池上の町は、深夜までものすごい人出で賑わっている。

本門寺周辺には、賑々しいテキ屋の出店も立ち並んで、池上本門寺のお会式は、池上の町をあげての壮大なお祭という印象をもちました。

それにしても3日間で約30万人の参詣者があるのですから、驚きです。ここの御会式に行ったときの詳細については、後述します。

 

こういったようなことから、池上本門寺は大本山ながら、その地位は限りなく総本山に近いという言い方ができると思います。

私も、寺跡調査の他、霊寶殿の見学や初詣、御会式などの法要等、けっこう池上本門寺に来ています。霊寶殿は毎月1回、展示替えをしているので、展示替えがあるたびに、行くようにしています。私も東京に住んでいるので、地方にある寺院よりは、ここには来やすい、ということがあります。

大堂3
 

池上本門寺の周辺は、東京の住宅街なのですが、東京23区内にある寺院としては、とびぬけて境内地が広く、さまざまな伽藍・堂宇が立ち並ぶ、かなり大規模な寺院である。いろいろ境内地内を散策して見て回ると、その広大な敷地に驚かされます。

境内地内には墓地もあり、ここは著名人の墓が多く、幸田露伴・力道山の墓もあるという。

ただ池上本門寺は、第二次世界大戦の空襲によって、五重塔、総門、経蔵、宝塔を除く伽藍・堂宇を焼失しており、戦後に順次再建されていっている。

 

最初のころ、私が寺跡調査の重点においたのは、池上本門寺の堂宇・伽藍、御会式もさることながら、大堂(祖師堂)に祀られている日蓮祖師像、そして池上本門寺に格蔵されているという日蓮の「歯骨」の問題がありました。