一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ

「一般社団法人 仏教宗学研究会」とは任意団体として1985年から活動している会の名称。2018年5月に一般社団法人登記。当ブログ名を「仏教宗学研究会のブログ」から「一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ」に改名。 「日蓮正宗系」と富士門流執着軍団の批判・糾弾は正式名「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・正信会」略称名「アンチ日蓮正宗・オフィシャルブログ」が管轄。「一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ」は「日蓮正宗系」以外の仏教・宗教・各宗派の調査・研究部門を直轄管轄。「仏教宗学研究会」と「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・正信会」は表裏一体の同体異名。日蓮正宗、創価学会・SGI・顕正会・正信会、さらに富士門流執着軍団…らを批判する主旨は同じ。 (背景写真は高野山真言宗総本山・高野山奥の院灯籠堂参道)

2012年10月

■鎌倉建長寺4(けんちん汁)   建長寺方丈をぐるりと一周して、見学してみると、公開されているのは本尊が祀られている広間と日本庭園のみ。何も貫首の住居が公開されているわけではない。 方丈と廊下でつながっている宗務本院は一般の立ち入り禁止になっているので、貫 ...

■鎌倉建長寺3(人工的な景観美)   建長寺は鎌倉市内でもかなり山手にあり、交通の便はいいほうではない。建長寺へ行くと、今も大寺院としての広大な境内と大伽藍を持っているのがわかる。 建長寺総門前にある立て札には、次のようなことが書いてある。 「建長寺は今か ...

■鎌倉建長寺2(鎌倉五山・実質的な国教)   □中世の全盛時代には1000人以上もの修行僧がいた?建長寺   建長寺の境内は広く、立派な伽藍・堂宇が、建ち並んでいる。 この建長寺の最盛期には、七堂伽藍を整え、1000人以上もの修行僧がいたという。ひとつの寺院に修行 ...

■鎌倉建長寺1(日蓮と蘭渓道隆)   建長寺(けんちょうじ)とは、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山。正式名称を巨福山(こふくさん)建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)という。 鎌倉時代の建長5年(1253年)の創建で、本尊は地 ...

■鎌倉極楽寺2(現在の極楽寺)   極楽寺の実質的な開祖である忍性が極楽寺に入寺したのは文永4年(1267年)のこととされている(『忍性菩薩行状略頌』)。極楽寺の古絵図を見ると、往時の境内には施薬院、療病院、薬湯寮などの施設があり、医療・福祉施設としての役割も ...

■鎌倉極楽寺1(忍性の社会的評価)   極楽寺(ごくらくじ)とは、神奈川県鎌倉市極楽寺にある真言律宗の寺院で、正式名称は霊鷲山(りょうじゅさん)極楽寺という。開基(創立者)は北条重時で、開山は忍性(にんしょう)である。 中世には七堂伽藍をはじめ、子院49箇の ...

■園城寺(三井寺)4(閼伽井屋)   園城寺(三井寺)の起源についての通説は、概ね次の通りである。 大津京を造営した天智天皇は、念持仏の弥勒菩薩像を本尊とする寺を建立しようとしていたが、生前にはその志を果たせなかった。天皇の子の大友皇子(弘文天皇)も壬申の乱の ...

■園城寺(三井寺)3(園城寺金堂)   天台寺門宗総本山・園城寺は、まがりなりにも天台宗総本山・比叡山延暦寺に対抗して戦争を繰り広げたくらいの寺院だから、さぞや広々とした境内なのかと思っていたら、広いことは広いが、比叡山延暦寺ほどではないという感じ。 しかし ...

■園城寺(三井寺)2(園城寺長吏)   天台寺門宗の総本山・園城寺(三井寺・みいでら)の旅紀行を書いている最中、新しい天台寺門宗管長が決まったというニュースが飛び込んできた。 2010年9月26日付け「読売新聞」によると、総本山園城寺は、天台寺門宗第9代管長に、福家英 ...

■園城寺(三井寺)1(宗教戦争)   比叡山延暦寺を下りた私は京阪電車に乗って三井寺駅で下車。天台寺門宗総本山・園城寺に向かった。寺跡調査・取材をいろいろ行う上で、延暦寺に行ったなら、絶対に園城寺に行かなくては、と考えていたポイントである。 日本天台宗の総本 ...

↑このページのトップヘ