一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ

「一般社団法人 仏教宗学研究会」とは任意団体として1985年から活動している会の名称。2018年5月に一般社団法人登記。当ブログ名を「仏教宗学研究会のブログ」から「一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ」に改名。 「日蓮正宗系」と富士門流執着軍団の批判・糾弾は正式名「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・正信会」略称名「アンチ日蓮正宗・オフィシャルブログ」が管轄。「一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ」は「日蓮正宗系」以外の仏教・宗教・各宗派の調査・研究部門を直轄管轄。「仏教宗学研究会」と「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・正信会」は表裏一体の同体異名。日蓮正宗、創価学会・SGI・顕正会・正信会、さらに富士門流執着軍団…らを批判する主旨は同じ。 (背景写真は高野山真言宗総本山・高野山奥の院灯籠堂参道)

カテゴリ: 仏教寺院・僧侶・尼僧・入道僧・ニセ坊主の検証

松本勝弥氏とは創価学会を経験した人で、はじめて創価学会批判本を出版(「変質した創価学会」「訴訟された創価学会」)、創価学会を相手取って裁判(正本堂供養金返還訴訟)を起こした人。松本勝弥氏の著書「変質した創価学会」「訴訟された創価学会」は、1960—70年代の宗創関 ...

■鎌倉寿福寺1(北条政子・源実朝の墓所1)   □2011年2月20日に行われた仏教宗学研究会の伝北条政子・源実朝の墓所がある鎌倉・寿福寺参拝会   鎌倉・寿福寺とは、亀谷山(きこくざん)寿福金剛禅寺といい、臨済宗建長寺派の寺院。源頼朝が没した翌年の1200(正治2)年に栄 ...

□フジテレビ、TBSテレビ、J-CASTも取り上げて報道したニセ僧侶・ニセ坊主問題   ニセ坊主問題を報道しているのはNHKニュースだけではない。その後、いろいろ調べてみると、外の民放地上波テレビ局も「ニセ坊主」問題を取り上げて報道していることがわかった。 ------- ...

□朝のNHKニュースで取り上げられていた国際問題にまで発展しているニセ僧侶・ニセ坊主問題   2016年某月某日、「アンチ日蓮正宗・仏教宗学研究会」北陸支部の管理人室で、朝のNHKニュースを見ていたら、何と「ニセ僧侶・ニセ坊主」問題を取り上げていたのが目に入った ...

■中山法華経寺5(2013年初詣)   □鬼子母神堂の御開帳に参詣人の長蛇の行列ができていた中山法華経寺本院(2013年初詣)   2013年の初詣は、千葉県市川市にある日蓮宗大本山・中山法華経寺に参詣しています。 中山法華経寺に参詣すると、それこそたくさんの人が参詣し ...

■中山法華経寺4(なぜ中山法華経寺で荒行が行われているのか2)   □納得してしまった「衆生の苦を知らない僧は衆生を救うことが出来ない」という僧侶の言葉   中山法華経寺の塔頭・遠寿院の荒行堂の中をのぞいて見ると、約7~8人の荒行僧による参拝人の祈祷が行われ ...

■中山法華経寺3(なぜ中山法華経寺で荒行が行われているのか1)   □中山法華経寺塔頭遠寿院前にあった荒行堂ができた歴史的経緯を記す看板   中山法華経寺で有名なのは、荒行である。荒行堂は中山法華経寺本坊横と塔頭・遠寿院にある。「荒行」とは、過酷なほど厳し ...

■中山法華経寺1(鬼子母神、日蓮真蹟の格蔵、大荒行で有名な中山法華経寺)   □富木常忍(日常)開基・日蓮百日百座の説法・本化菩薩の初転法輪の霊跡の中山法華経寺   中山・法華経寺とは、千葉県市川市中山二丁目にある日蓮宗七大本山の寺院で、正式な名前は正中山法 ...

■福井・永平寺4(なぜ仏教寺院で厳しい修行が行われているのか)   仏教界の厳しい修行と言うと、永平寺の修行、比叡山延暦寺の千日参篭、中山法華経寺の百日大荒行とかが話題に上る。この他にも厳しい修行を行っている宗派や寺院があると思う。 私は子どもの頃から、僧 ...

■福井・永平寺3(厳しい修行で有名な永平寺)   永平寺吉祥閣の大講堂のモニターテレビで、「永平寺の日々」と題するビデオが連続して放映されている。これはかつて地元福井県のテレビ局・福井テレビが放映したテレビ番組をそのまま録画・ビデオ放映しているもの。吉祥閣 ...

■川越・喜多院7(恵心流と本仏儀の関連付けを全面否定)   □大石寺9世日有は恵心流を知っていたとしても恵心流から日蓮本仏義を偽作したのではない   「天台宗の談義所に、日蓮宗の僧が入学して修学したかどうか」の話題について、これ以上、この僧侶と話してもムダ ...

■川越・喜多院1(天台宗檀林と日蓮宗1)   喜多院とは、埼玉県川越市内にある天台宗の寺院で、ここと中院はかつて星野山無量寿寺という寺院の子院だった。かつては関東天台宗580余ヶ寺の本山として栄えていた寺院。喜多院の山号は今も「星野山」(せいやさん)といい、星野 ...

■池上本門寺28(誤った日蓮本尊説)   □日蓮宗寺院祖師堂に祀られている日蓮祖師像は本尊として祀られているのではない   池上本門寺は、お会式に約30万人もの人が参詣するなど、東京都民にとっては、わりと身近な寺院であると言えます。しかしその一方で、まことに ...

■比叡山延暦寺7(国宝殿)   比叡山延暦寺・東塔の境内の中に「比叡山国宝殿」という建物がある。 比叡山延暦寺では、伝教大師最澄の直筆の書物をはじめ、仏像、仏画、書跡、美術工芸品等々、数多くの国宝やら重要文化財やらを所有しているとのことだが、そのうちの63点 ...

■日蓮本宗・鳥辺山實報寺7(嘉儀吉裕氏と受付で大激論)   私としても、實報寺住職が庫裡から受付に出てきたのには驚きましたが、しかしこれはまさに千載一遇のチャンス。何の前触れもなく、急遽、単独会見ということになったわけですが、しかし冒頭から實報寺住職の表情 ...

■日蓮本宗本山・要法寺28(本堂参拝を拒否した若手所化僧)   要法寺塔頭住職が、本尊への供養・合掌・読経を条件に本堂の本尊を拝ませても良い、という話しを出してきたのを断ったのは失敗だったなー、と後悔したのは、東京に帰ってだいぶ経ってからのことです。 あの ...

■日蓮宗本山・仏現寺5(ブチ切れた仏現寺僧侶)   僧侶が本堂の中を指さしたので、私も本堂の中を覗いてみました。 すると中央須弥壇に向かって右側の外陣が、応接間のようになっていて、そこに大漫荼羅が祀られているのが見えました。   「それでは、中に入って拝観 ...

■日蓮宗本山・仏現寺3(伊豆流罪図顕の曼荼羅)   私は、伊東仏現寺本堂入り口付近で慌ただしく作業をしていた中年僧侶に声をかけて、いろいろと質問をしてみました。その僧侶は、「何だ、作業中に」という感じで、めんどくさそうな顔つきで、作業の途中、手を休めて、私 ...

松本修明・岩立修盛問題で、書き込みが遅れてしまったが、再度、東佑介氏の問題を取り上げたい。 「仏教宗学研究会」で、東佑介氏の説について批判を加えたところ、東佑介氏はブログにて、反論を試みようとしているようである。   「仏教宗学研究会に対する反論」 htt ...

■法華宗本門流大本山・光長寺10(秘蔵抄は後世の偽書)   日蓮正宗大石寺59世法主堀日亨の著書「隠れたる左京日教師」で紹介している、岡宮・光長寺の学頭・大林日有氏から得たとする「本因妙抄、百六箇抄、本尊七箇相伝、産湯相承の合本」である「秘蔵抄」だが、これは ...

■法華宗本門流大本山・光長寺9(木くず・秘蔵抄は存在せず2)   私としては、沼津市ないしは沼津市教育委員会のほうで、光長寺の宝物等についてかなり詳しく学術調査をしているわけですから、直接、沼津市教育委員会に問い合わせました。   私は、沼津市教育委員会の ...

■法華宗本門流大本山・光長寺8(木くず・秘蔵抄は存在せず)   大石寺の「戒壇大本尊・彫刻の木くず」なるものや「秘蔵抄」という古文書が、本当に光長寺宝蔵の中に格蔵されているのか。まず確認する手段としては、光長寺に電話して僧侶に聞いたわけですが、その回答は「 ...

■法華宗本門流大本山・光長寺7(木くず・秘蔵抄の調査2)   「秘蔵抄」については、すでにmixi「アンチ日蓮正宗」コミュニティの 「『百六箇抄』(具騰本種正法実義本迹勝劣正伝)なる相伝書は日蓮真筆ではない。後世の石寺法主・9世日有の偽作だ」のトピック・検証39・検 ...

■日蓮本宗本山・要法寺1(大石寺と同じ穴の狢か)   京都という街は、多くの仏教各宗派の本山・由緒寺院がたくさん存在していることで有名なところですが、この要法寺という寺院は、一般の人には、あまり馴染みがないのではないでしょうか。 この要法寺という寺院は、京 ...

■法華本門寺根源(北山本門寺)13(日蓮銅像がある北山)   日蓮正宗を含む富士門流と、富士門流以外の日蓮宗の間における、伽藍・堂宇・化儀について、大きな違いについて、もうひとつ特徴的なことというのは、日蓮の銅像です。 日蓮の銅像というのは、日蓮宗の寺院に行 ...

■富士山本門寺(西山本門寺)19(什宝は富士宮市博物館)   さて「般若の面」状態の西山本門寺貫首代務者・浄円坊住職・山口亮祐氏に、私が強く抗議すると、山口亮祐氏は、斜め前に、うつむき加減になり、目がうつろ状態になって、こんなことを言い始めました。  (浄円坊 ...

■富士山本門寺(西山本門寺)18(般若の面のような形相)   さて、私が浄円坊・庫裡のインターホンを鳴らしたと同時に、玄関口に現れた西山本門寺貫首代務者・浄円坊住職の山口亮祐氏。 ところがこの山口亮祐氏の態度たるや、「誰だ、オマエは」とばかりの、ものすごい剣 ...

■富士山本門寺(西山本門寺)17(ハプニング的に実現)   さて、客殿・庫裡の裏手にある「信長の首塚」の見学を終えて、再び、客殿前に戻ってくると、先程の掃除の中年女性がいて、こんなことを言ってきました。   「いろいろとここのお寺のことをお聞きになりたいので ...

□富士門流・西山本門寺の近年の歴史と西山本門寺僧侶・松本修明氏 今、日蓮正宗や創価学会の元信者筋では、ちょっと有名な松本修明氏が西山本門寺僧侶を名乗っています。 住職をしている滋賀県大津市の富士山蓮華寺、松本修明氏が主管をしている東京・世田谷区の東 ...

■「富士山本門寺(西山本門寺)」1(大石寺と同じ閉鎖的体質) 西山本門寺(にしやまほんもんじ)とは、1343年(康永2年)日代の開山として静岡県富士郡芝川町西山671にある法華宗興門流の本山で、日蓮正宗大石寺、重須(北山)本門寺、日蓮正宗妙蓮寺、小泉久遠寺とともに富士 ...

↑このページのトップヘ