一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ

「一般社団法人 仏教宗学研究会」とは任意団体として1985年から活動している会の名称。2018年5月に一般社団法人登記。当ブログ名を「仏教宗学研究会のブログ」から「一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ」に改名。 「日蓮正宗系」と富士門流執着軍団の批判・糾弾は正式名「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・正信会」略称名「アンチ日蓮正宗・オフィシャルブログ」が管轄。「一般社団法人 仏教宗学研究会・公式ブログ」は「日蓮正宗系」以外の仏教・宗教・各宗派の調査・研究部門を直轄管轄。「仏教宗学研究会」と「アンチ日蓮正宗・アンチ創価学会・アンチ顕正会・正信会」は表裏一体の同体異名。日蓮正宗、創価学会・SGI・顕正会・正信会、さらに富士門流執着軍団…らを批判する主旨は同じ。 (背景写真は高野山真言宗総本山・高野山奥の院灯籠堂参道)

カテゴリ: 興門・日蓮正宗(日蓮正宗系)・大石寺

産湯相承事が大石寺9世日有の偽作である証拠の第一は、産湯相承事の初出が大石寺9世日有の弟子・本是院日叶(左京阿闍梨日教)の著書「百五十箇条」である。(富士宗学要集2巻p232) 産湯相承事の全文の初出も左京阿闍梨日教の「類聚翰集私」である。(富士宗学要集2巻p315-316 ...

「本尊三度相伝」が大石寺9世日有の偽作である証拠の第一は、「釈迦」の単語を使う人物の中に大石寺9世日有がいること。「日有化儀抄」で「釈迦」の単語が出てくる。(富士宗学要集1巻p78) 第二の証拠は、「本尊三度相伝」に大石寺9世日有が発明した教義「本門寺の戒壇」が ...

動画370で大石寺9世日有が戒壇の大本尊=日蓮本仏義に、キリスト教的一神教をドッキングさせたという検証をした。すると、1549年のフランシスコ・ザビエルのキリスト教伝来以前から、日本にキリスト教があったのか、という問題が出てくる。結論から言うと、1549年以前の日 ...

仏教宗学研究会では2016年1月24日に太宰府戒壇院(西戒壇)参拝会を行っている。太宰府戒壇院とは、754年に創立された東大寺戒壇院、761年に創立された下野薬師寺戒壇(東戒壇)と並ぶ「天下の三戒壇」のひとつ。現在、戒壇の建物が残っているのは、東大寺戒壇院、太宰府戒壇院と ...

■真宗・西本願寺1(御影堂)   □御影堂を「みえいどう」ではなく「ごえいどう」と読む浄土真宗本山・東西本願寺御影堂   真宗・西本願寺とは、浄土真宗本願寺派本山・本願寺で通称名は西本願寺。正式名は龍谷山本願寺という。本願寺とはもともと宗祖・親鸞の廟所であ ...

■長野善光寺2(2014年初詣2)   □天台宗・大勧進と浄土宗・大本願が共同管理する『無宗派』の寺院・長野善光寺   善光寺の正式名は定額山善光寺。善光寺は天台宗大勧進と25院、浄土宗大本願と14坊によって護持・運営されている。大勧進住職は貫主とよばれ、天台宗名 ...

■京都・建仁寺1(大石寺勅使門は建仁寺等の臨済宗の勅使門のパクリ)   □日本の臨済宗では栄西禅師によって創建された最も古い臨済宗の大本山寺院・建仁寺   建仁寺とは、臨済宗建仁寺派大本山で、境内は京都有数の繁華街・祇園に最も近い所にある。京都・祇園に近い ...

■総持寺祖院2(総持寺祖院にもあった富士門流板本尊の原型・曹洞宗の寺位牌・板位牌)   □総持寺祖院にもあった日蓮正宗・富士門流板本尊の原型・曹洞宗の寺位牌・板位牌   さて曹洞宗大本山永平寺に行ったとき、永平寺の位牌堂である「祠堂殿」の中に入って、その中 ...

■福井・永平寺6(日蓮正宗・富士門流の板本尊は曹洞宗・寺位牌・板位牌のパクリ)   永平寺には、もうひとつの見所がある。それは寺位牌、板位牌等の「位牌」である。 位牌は、もともと禅宗が中国から日本に伝承せしめたものというのが定説。曹洞宗はもともと曹洞宗(そ ...

■京都本能寺8(大石寺の種脱勝劣は日陣・日隆門流のパクリ3)   □大石寺9世日有の本迹勝劣・種脱勝劣は京都・日隆門流教学のパクリ・アレンジである   大石寺教学の本迹勝劣・種脱勝劣が法華宗勝劣派の日陣門流のパクリなのか。あるいは日隆門流のパクリなのか、とい ...

■京都本能寺7(大石寺の種脱勝劣は日陣・日隆門流のパクリ2)   □非常によく似ている大石寺の本迹勝劣・種脱勝劣と法華宗勝劣派・日陣・日隆門流教学   日蓮を宗祖とする宗派の中でも、大石寺(日蓮正宗)を含む富士門流(日興門流)、顕本法華宗(妙満寺派)、日陣門流( ...

■京都本能寺6(大石寺の種脱勝劣は日陣・日隆門流のパクリ)   □非常によく似ている大石寺の「種脱勝劣」と日陣「寿量一品正意」・日隆「八品正意」教学   大石寺の「本迹勝劣」が日陣門流・日隆門流の「本迹勝劣」のパクリであれば、それでは大石寺の「種脱勝劣」は ...

■京都本能寺5(大石寺の本迹勝劣は日隆門流のパクリ)   □本迹勝劣・種脱勝劣の「百六箇抄」成立は日陣・日隆の本迹勝劣義よりも後のことである   かつて日蓮正宗の日蓮本仏義が中古天台宗の恵心流本覚思想・口伝法門のパクリであるという説に疑義を唱え、これをベー ...

■池上本門寺39(大石寺常唱堂は池上本門寺常唱堂のパクリ)   □自然に参詣者が多くなり常に題目を唱える道場として知られるようになった池上本門寺常唱堂   池上本門寺の仁王門をくぐったすぐ左側の子院に「日朝堂」という堂宇がある。日朝堂は、身延山久遠寺第11世 ...

■京都妙顕寺4(大石寺の客殿・勅使門は妙顕寺の客殿・勅使門のパクリ3)   □往古の昔から勅使門、客殿、庫裡等の堂宇の配置は変わっていない京都妙顕寺   大石寺による京都妙顕寺客殿・勅使門パクリ問題で、私が注目しているのは、勅使門と客殿の位置です。勅使門は ...

■京都妙顕寺3(大石寺の客殿・勅使門は妙顕寺の客殿・勅使門のパクリ2)   □対外的には「不開門」と言い自宗の信者には「勅使門だ」と二枚舌を使って騙している大石寺   前回の大石寺の客殿・勅使門パクリ問題の日記に関連して、賢明なるお方から 「大石寺の勅使門 ...

■京都妙顕寺2(大石寺の客殿・勅使門は妙顕寺の客殿・勅使門のパクリ)   □京都妙顕寺客殿・書院・宝蔵・勅使門の配置が酷似している大石寺客殿・書院・宝蔵・勅使門   「アンチ日蓮正宗」「仏教宗学研究会」で大石寺の他宗派教義・本尊・化儀・堂宇のパクリ問題を取 ...

■園城寺(三井寺)4(閼伽井屋)   園城寺(三井寺)の起源についての通説は、概ね次の通りである。 大津京を造営した天智天皇は、念持仏の弥勒菩薩像を本尊とする寺を建立しようとしていたが、生前にはその志を果たせなかった。天皇の子の大友皇子(弘文天皇)も壬申の乱の ...

■園城寺(三井寺)3(園城寺金堂)   天台寺門宗総本山・園城寺は、まがりなりにも天台宗総本山・比叡山延暦寺に対抗して戦争を繰り広げたくらいの寺院だから、さぞや広々とした境内なのかと思っていたら、広いことは広いが、比叡山延暦寺ほどではないという感じ。 しかし ...

■奈良法隆寺6(西園院客殿)   □本坊・西園院の「客殿」を法隆寺から輸入した大石寺9世日有   法隆寺の境内をいろいろと見学し、調べていくと、さまざまな注目すべきものに出くわす。 最も私が注目したのは夢殿本尊である救世観音立像であるが、他にも注目したもの ...

■奈良法隆寺5(化儀を輸入した日有2)   □日蓮の聖徳太子崇拝、伝教大師最澄崇拝思想の影響を受けていた大石寺9世日有   それではなぜ、日蓮正宗大石寺9世法主日有は、法隆寺本尊や延暦寺本尊をモデルに「戒壇の大本尊」なる板本尊を偽作したのか。それは、日蓮在世 ...

↑このページのトップヘ